シドニー、フィッシュマーケットに行ってみた
- 2019.10.21
- Working Holiday オーストラリア シドニー
- オーストラリア, シドニー, フィッシュマーケット, ワーキングホリデー, 留学, 魚市場

こんにちは
今回ご紹介しますは
シドニーはピアモントにあります世界でも有数の水揚げ量を誇るフィッシュマーケットです
アクセス方法
フィッシュマーケットは徒歩で
セントラル駅やタウンホール駅から
30分ほどの距離に位置しています
ダーリングハーバーの景色を見ながら散歩がてら行くことができるのでオススメです
また、セントラル駅からライトレールが走っているので
それに乗り、近くまで行くことができます
フィッシュマーケットで
フィッシュマーケットでは魚を買うことはもちろん
その場で食べることもできます
シドニーフィッシュマーケットで有名なのが
牡蠣です、日本のものに比べて小ぶりですがとても美味しく
その場でさばいているので新鮮なものを召し上がることができます
また刺身やお寿司、お惣菜のようなものまで売っています
そのほかにもオーストラリアのワインを多く扱っているお店もあります
フィッシュマーケットには店内とテラスに席が設けてありますので
ぜひ綺麗な景色な見ながら優雅な時間を過ごして見てはいかがでしょうか
※外で食事をする際ですがカモメが狙っています気を付けましょう
フィッシュマーケット基本情報
基本毎日7:00〜16:00まで開いていますが
詳しくは公式サイトにてご確認ください
カフェやレストランなどは時間が違うのでご注意を
フィッシュマーケット雰囲気
やはり週末はとても活気にあふれていて混雑するので
平日に行くことをオススメします
休日は中国人の団体さんが多く来店するので
ここは本当にオーストラリアなのか疑うレベルです
私が実際週末に足を運んだ際も9割アジア系の人でした
守ってほしいマナー
やはりこれは絶対守ってほしいマナー
魚に触れるのはやめてほしいです
日本でも問題視されましたが、魚は食品です
興味本位で買うつもりもないのに触るのはやめましょう
生鮮食品なので触ることで痛むのも早くなります
最低限のマナーを守って観光しましょう
実際行って見て
実際足を運んでみてやはり観光地化された場所だなと感じました
もともと物価は高いオーストラリアです
それに観光地価格になってるので少し高く感じました
ですがここでしか食べられない新鮮な牡蠣などもありますので
-
前の記事
ファームの街、カブルチャー、モレイフィールドについて 2019.10.06
-
次の記事
フランスのニースで食べたブイヤベースが絶品だった 2019.10.22